| 図書番号 | 書名 | 著者・編者・寄贈者 等 | 
									
				| 0009 | 郷土の料理 | 浜坂町郷土料理研究会 | 
									
				| 0031 | 健康づくりの里浜坂 食べたい作りたい郷土の料理 第二集 | 浜坂町郷土料理研究会 | 
									
				| 0032 | 健康づくりの里浜坂 食べたい作りたい郷土の料理 第二集 | 浜坂町郷土料理研究会 | 
									
				| 0029 | 五感で歩く「ようか路上探検」味と香り編 | ようか路上探検風倶楽部 | 
									
				| 0030 | 旬のお惣菜 113日間の記録(写真) | 但馬・食文化プラザ実行委 | 
									
				| 0005 | 新郷土料理開発普及事業実施報告書 | 中井和代氏 寄贈 | 
									
				| 0038 | 但馬のたべもの 豊岡生活科学センター | 中井和代氏 寄贈 | 
									
				| 0026 | 但馬・食文化プラザ 公式記録-但馬の里の文化- | 但馬・食文化プラザ実行委員会 | 
									
				| 0027 | 但馬・食文化プラザ 公式記録別冊 ふるさと料理集「但馬食紀行」 | 但馬・食文化プラザ実行委員会 | 
									
				| 0001 | 但馬たべもの風土記  但馬地区消 | 費者団体連絡協議会・但馬郡市婦人会連絡協議会 | 
									
				| 0035 | 「作って!食べて!但馬のごっつお」 | 但馬・食文化プラザ実行委員会 | 
									
				| 0020 | 「作って!食べて!但馬のごっつお」料理コンテスト作品集 | 但馬・食文化プラザ実行委員会 | 
									
				| 0021 | 「作って!食べて!但馬のごっつお」料理コンテスト作品集 | 但馬・食文化プラザ実行委員会 | 
									
				| 0023 | 「作って!食べて!但馬のごっつお」料理コンテスト作品集 | 但馬・食文化プラザ実行委員会 | 
									
				| 0024 | 「作って!食べて!但馬のごっつお」料理コンテスト作品集 | 但馬・食文化プラザ実行委員会 | 
									
				| 0018 | 日本の食生活(28)聞き書 兵庫の食事 | 「日本の食生活全集兵庫」編集委員会 | 
									
				| 0017 | ひょうご 味の旅 | 神戸新聞社 | 
									
				| 0008 | ひょうごの食生活指針 | (社)兵庫県栄養士会 | 
									
				| 0014 | ひょうごの食生活指針 | (社)兵庫県栄養士会 | 
									
				| 0012 | ふるさとの味 創立二十周年 | 但馬生活科学センター | 
									
				| 0013 | ふるさとの味 創立二十周年 | 但馬生活科学センター | 
									
				| 0016 | ふるさとの味 米料理 | 但馬地区消費者団体連絡協議会 | 
									
				| 0034 | ふるさと料理集「但馬食紀行」 | 但馬食文化プラザ実行委員会 | 
									
				| 0019 | 村岡の野菜を食べる 第1集 | 村岡町自然を食べ飲む会 | 
									
				| 0036 | 野菜は世界の文化遺産 | 久保功 | 
									
				| 0025 | KASUMI まるごと | 香住町観光協会・香住町民宿組合婦人部会 | 
									
				| 0010 | 味・そぞろある記 | 仲郷三郎 | 
									
				| 0033 | おいしいごはんの食べ方 〜神埼郡の味〜 | 兵庫県福崎農業改良普及センタ− | 
									
				| 0037 | おいしいごはんの食べ方PARTⅡ〜神埼郡の味〜 | 兵庫県福崎農業改良普及センター | 
									
				| 0002 | おふくろの味 兵庫の郷土料理 | 野口冨美子 | 
									
				| 0015 | おふくろの味 兵庫の郷土料理 | 野口冨美子 | 
									
				| 0006 | おふくろの味「献立あれこれ」 | 豊岡市保健センターほか | 
									
				| 0011 | 貝料理 | 香住町民宿組合婦人部会 | 
									
				| 0004 | かすみのさかな | 香住町 | 
									
				| 0007 | 郷土の料理 | 浜坂町郷土料理研究会 | 
					 
		 	
		
	 
	
		
※各分類記号内は《あいうえお》を基準に紹介しています。
(同じ図書を複数蔵書しています。)